今回は関東屈指のパワースポット、三峯神社について紹介します。
下にあてはまる人はぜひ読んでみてください。
この記事を読めば、三峯神社にはどのようなご利益があって、山頂の奥宮まではどのような雰囲気なのかを知ることができます。
わたしは夏と冬の時期に行ったことがあるのですが、冬の景色がとっても素敵でした。
この記事では、読むだけで体が温まるような冬山の魅力をお送りします。
三峯神社までの便利なアクセス
東京から行く場合、池袋から特急ラビュー号に乗っていく方法がオススメです。
特急ラビューとは、今まで池袋⇔西武秩父を結んでいたレッドアローにかわる新型車両のことです。
池袋→三峯神社の交通費は片道約¥2430円です。

都心から三峰神社までは片道3時間くらいかかります。
バス・電車に乗っている時間は長いのですが、池袋から乗り換え1回と、交通の便は意外といいです。
ただこれは通常の場合で、今ならGo Toキャンペーンのツアーパッケージで行くのが一番便利でお得ですね。
池袋からでも往復¥5000はかかるところ、gotoキャンペーンだと¥3900で行けてしまいます。
しかも地域クーポンが¥1000と昼食つきで、これだけでも旅の満足度がけっこう上がるのでおすすめです。
GoToキャンペーン【新宿発】関東最強のパワースポット三峯・秩父・宝登山神社 ~ぐるっと秩父三社巡り~【トラベックスツアーズ】
三峯神社境内のようす
バスは神社の駐車場で止まり、そこから上がっていくとすぐ神社があります。
まず出会うのは写真の白い鳥居です。三つ巴の珍しいデザインですね。


三峰神社ではこの筋肉ムキムキの狼が神の遣いとされています。
先に進んでいくと遥拝殿があり、これから行く妙法ヶ岳の景色を一望することができます。

おそらく、奥宮はこの辺ではないかと。

奥宮に行く前に、まず本殿にお参りしました。
華やかなお堂には縁起の良い龍が潜んでいます。

けっこう龍の形をしていると思いませんか。
その他にもえんむすびの夫婦杉など霊験あらたかなスポットが目白押しです。
三峯神社のご利益

三峯神社は、ヤマトタケルノミコトがイザナギノミコト・イザナミノミコトを祀るために社を建てたとことがはじまりと言われています。
伊弉諾尊・伊弉册尊は国生みの神なので、夫婦仲睦まじくいられるご利益があるそうです。
またえんむすびの木は恋愛成就のパワースポットです。
ここは女性が多いですね。
神様のお使いであるオオカミには、あらゆる厄除けのご利益があるそうです。
奥宮への道
ひと通り参拝を終えたら、いよいよ奥宮のある妙法ヶ岳山頂へ向かいます。
スタート地点はこんな感じ。


写真の日は2月、かなり雪が積もってました。
夏はさわやかなハイキングコースですが、雪が降るとシンとした幻想的な世界が広がります。
冬の平日ともなるとこの道を歩く人はほとんどいません。
一面の銀世界をひとりじめです!
楽しい半面、気を引き締めていかなければなりません。

「道なの?」という道が続きます。
ここまでくると人がほとんどいないのと、雪で道が埋もりすぎているのとで「もしかして迷ったんじゃないのか…」と10回くらい思いました。
ほかの登山者が歩いた跡をたどっていけばいいのですが、急に足あとが消えていたりします。
それでも要所要所に鳥居があって、参拝者を導いてくれます。

不安になる頃に、必ず鳥居が見つかる…!
最後にSASUKE風クサリ場をよじ登れば、奥宮に到着です!


そこは大パノラマの絶景!
人の暮らしがとても遠くに見えて、神様の景色を見ているようでした。
この景色を望むには天気も重要ですね。
オススメの服装・装備
よく山に行きますが、登山に関しては超素人の視点です。
推奨する服装は
- 暖かく、暑くなったら脱げるスタイル
- 皮膚を全体的に隠す
- 靴や手袋はぬれないもの、すべらないもの
必要な道具は
- リュックサック
- あればスティック(なければその辺の棒)
- 水と食料(頂上で食べたい)
ざっくりした説明!
わたしはというと山ではだいたいユニクロとかワークマンのお手軽コーデです。
昔の修験者の装備と比べれば、最近は安くて高機能なものが増えてありがたいですね。
雪の場合、足もとは特に濡れない・すべらないもので。
さらにアイゼンというスパイクみたいな爪があると安全です。
妙法が岳登山の難易度
登山の難易度としては、体力がある人ならそこまでハードではないのかなと思いました。
それなりの装備をしていけば、大変だけど楽しんで行けるレベルです。
個人的には装備も大切ですが、もっとも重要なのは己の肉体だと思っています。
山登りはトレーニングの一環です。すなわちこれ修行です。
体力に自信がない人は、筋トレ記事も読んでみてください。
閉山期間について
実は10月~5月の奥宮は、閉山期間になっています。
わたしもいざ行ってみて「どうかな~」と不安だったのですが、どうやら登山自体が禁止というわけではなさそうです。
「登山をする人は装備とかしっかりしてくださいね」と看板に書いてありました。
閉山期間というのは、あくまでも宗教的な意味合いでの閉山だと解釈しています。
まとめ
三峯神社の参拝に行くなら、絶対に奥宮まで参拝することをおすすめします。
美しい景色を堪能し、大自然のパワーで心が充電されます。
あわよくばご利益にあやかれるかもしれません。
三峰神社までのアクセスは、池袋からでている特急ラビュー号が便利です。西武秩父駅からバスに乗り換えて、神社の入口まで簡単に行くことができます。
そして今はGoToTravelキャンペーンを使うとさらにお得になります。
GoToキャンペーン【新宿発】関東最強のパワースポット三峯・秩父・宝登山神社 ~ぐるっと秩父三社巡り~【トラベックスツアーズ】
↑このトラベッックスのツアーは、+¥2000払うとバスのシートが一人で2席使えるというオプションがつけられます。
こういう+αがけっこう旅を快適にしてくれて、結果満足度があがり、行ってよかったなといういい思い出になったりします。
境内ではさまざまな見どころがあります。
まず遥拝殿から景色を一望して存分に癒されましょう。
本堂・えんむすびの木にお参りすることで恋愛運UPのご利益が期待できます。
神様にご挨拶をしたらいよいよ奥宮へ出発です。
閉山期間中でも道は続いています。
冬は装備と体力を整え、安全第一で向かいましょう。
最後に神々の絶景を楽しんでください!
ぶらり旅に興味がある人はこちらもチェック↓