かんたんレシピ

【筋トレ後の食事メニュー】サラダチキンで作る簡単親子丼レシピ

筋トレをする上で運動と同じく重要なのが食事です。

栄養を摂取することはもちろんのこと、おいしい食事をするというのも、トレーニングを続けるための大切な秘訣です。

しかし実際には、

  • 何を食べたらいいかわからない
  • レパートリーがない
  • めんどくさい

という理由で、食事を適当に済ませてしまっていませんか。

「筋肉にはプロテインがいいんだ!」と、ひたすらプロテインを飲んで、ゆで卵を食べて、ささみをかじって…というなんとも味気ない食事を繰り返す日々。
努力といえばそうですが…せっかくならもっと楽しく努力できたらいいですよね。

今日紹介するレシピでは、筋トレ後の疲れた体でも簡単に作ることができます。

なぜなら、コンビニで買える&だいたい家にある食材を使って、5分程度でサクっと作れるメニューだからです。

このレシピを活用することで、無機質な生活をよりよいものにできるでしょう。

本日のおしながき

紹介する献立は

  1. 5分で作る親子丼
  2. ついでのお吸い物

の2本立てです。

高タンパクと知られる食材として、鶏むね肉を食べるトレーニーは多いと思います。
それらをおいしく調理していきます。

さらにちょっとした汁物を用意しました。

レンチンなのに⁈絶品親子丼レシピ

用意するもの

材料(1人前)
サラダチキン  50g(市販の半分くらい)
卵       1こ
玉ねぎ     1/4こ

●調味料●
水       60cc
顆粒だしの素  小さじ1/2
砂糖      小さじ2
酒       大さじ2
しょうゆ    大さじ1

■かざり■
みつば     適量
(パクチー、春菊でもおいしかったです)

つくりかた

サラダチキンのホイル焼きの材料

1.材料の下ごしらえをします。

サラダチキン→食べやすい大きさにほぐしす。
玉ねぎ→薄くスライスして、レンジ600w3分程度で加熱しておく
みつば→3cmにカット。
たまご→溶きほぐす。(写真は2個ですが1個でOK)

サラダチキンのホイル焼き調理過程

2. 耐熱容器に調味料を合わせ、加熱した玉ねぎサラダチキンを入れ 上から溶きたまごを2/3流し込む。 (なるべく白身を先に)

3.ふわっとラップをして600wなら40秒加熱

4.一度レンジから取り出し、かき混ぜて追加で30秒加熱。

※加熱時間は様子を見ながら調節してください。

サラダチキンのホイル焼き完成写真

5.みつばをちらして完成です!

あるものでちゃちゃっとお吸い物

用意するもの

材料
みつば     適量
顆粒だしの素  小さじ1/2

つくりかた

簡単に作れるお吸い物

1.顆粒だしにお湯をそそぐ

2.親子丼で余ったみつばをちらしたら完成。

うれしい栄養ポイント

このメニューは、表の栄養を多く含んでいます。

タンパク質 筋肉だけでなく骨・血液・皮膚など全身を構成する主要な成分。

亜鉛
たんぱく質が筋肉をつくる成分となる時に、その手助けをする。
ビタミンA
皮膚・粘膜を正常な状態に保つ。
ビタミンB群 糖質・脂質を分解しながらエネルギーを生み出す。

どの栄養も筋トレには欠かせないものです。

まとめ

このレシピは、

  • もともと調理されているサラダチキンを使って
  • 具材をレンジで温めるだけで
  • 高タンパクで栄養価の高い食事が作れる

という超コスパレシピです。

「料理を作る」というとちょっと面倒くさい感じもしますが、このレシピならおいしく栄養を摂取できて、トレーニングもがんばれそうですよね!

その他のレシピです↓

トレーニングメニューについてはこちらの記事も参考にしてみてください。